2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

新NISA涙目

増税大好き自民党が株配当金などから得た所得を社会保険料に反映 news.yahoo.co.jp ほれ見た事か! 政府の勧めることには裏がある そんなニュースが飛び交いSNSではアンチ新NISAが歓喜状態 そもそも今年から新NISAを始めた人は投資を理解してない…

依存症の恐怖

日記 ぼくは酒をやめてから妻に合わせ スイーツにハマっている どうも何かに依存しないとダメな ようで煙草の後は酒にハマった スイーツは精製小麦と糖質の塊 どちらも白いもので身体には あまり良いものではない 細かいことは色々な文献に出ているが 平たく…

スイーツ不毛地帯

日記 気温も上がった夏日 お天気も上々だったので妻と 津田沼までランチに出かけた 春休みも終わり落ち着いた頃と 思い千葉市にオープンした店 D.BROWNに行こう https://www.instagram.com/burger_dbrown/ ここはパティを工夫していて とても興味深い…

自賠責のゆくえ

日記 自賠責という強制保険がある 車を所有する時必ず入らなくては ならず不加入は免停や罰金がある いままで何の気無しに入っていたが とある本に自賠責の事が書いてあった この自賠責という名の保険は強制で その保険料は膨大な金額となる そして使われる…

万引きGメン泣かせ

日記 先日某スーパーで食材を買った そのスーパーで使えるアプリが あり乗務員時代はよく利用した 久しぶりにそのスーパーに入り 食材を買ったのでアプリを使った でも久々で使い方が怪しかった ドンドンスキャンして会計を済まし 店員さんにも礼を言われ家…

更新の時期が近づきました

日記 先日日記にマイナ保険証の事を 書いて自分の保険証が気になった ぼくは昨年救急搬送されてから 自立支援医療受給者となる 他に健康保険限度額認定という ものを受けている これにより3割負担が1割で済む そもそも民間の保険なら無料なのに 国保は保険…

最後のタダ飯

日記 妻がパート先から食事券を貰ったので 今日は星乃珈琲へランチに行った 平日はいつも空いている店なのに 客席はほぼ埋まっていた 妻は星乃はスパゲティ以外は普通と 言いナポリタンを注文 ぼくが頼んだラザニア登場 来た瞬間 小さ! サイゼリヤのミラノ…

ある医師の告白

日記 Xに面白いポストがあった 免許証の裏の臓器提供欄は3にします 投稿主は医師らしい 身内が急逝したとき身体を使われる のはショックらしい これに対しぼくは 「それってあなたの意見ですよね」 と思った 生きているウチに切り刻む訳でなく 死んだ人は…

とうとう保険証廃止ですか

日記 マイナ保険証の利用率はまだ 5,6%くらいらしい 河野さんが一生懸命DX化を 進めているけど実態が伴わず IT土方の人達はきっと中抜き ありきの政策に嫌気がさしてるはず もはや関係者が潤うことが着地点で 何をやっているかも理解できない 今年の…

ナンをお替りする人

日記 ぼくは人ごみが嫌いなので 一足早いG.Wを頂いた 貧乏性なのか流石にずっと休むと 仕事をしたくなってしまうな とある日 妻が免許更新で某センターへ ビデオ鑑賞に行ってきた ぼくらは待ち合わせしてランチ 今日はインディアン いつものサラダ登場 そ…

SNSは実社会の生き写し

日記 先日大田区で自転車ママさんの道交法違反がさらされた 朝のママさんは殺伐としていて交通違反がかなり目につく 法令を知らないのか自転車を車両と認識してないのか? 暴走族なみに質の悪いママが一定数いるのは確か ママさんだけでなく通勤車もかなり悪…

訪日マネーは救世主?

日記 後期高齢者医療の令和6年度 値上げがとうとう決定 25年よりベビーブーム世代が 一気に後期高齢者になるからな その一方でメディアでは毎度毎度 訪日客が増えていると報道する 景気が言い様に聞こえるけど実際 円がどんどん買われている状況 そのほか…

春の陽気につつまれて浅草食べ歩き

日記 元々浅草で商売をしていたので 久々に妻と食べ歩きに行ってきた 仲見世は予想通り外国人8割 外国人多めだがぼくくらいデカイ やつはあまりいなかった 意外とチビばかりでびっくり 最初に買ったのが人形焼き(80円) 食べ歩きにちょうどいいプチサイズ …

人が持つ力

日記 先日会社で怪我を負った 子供は何度も怪我をし怪我を しない方法をみつけてゆく 大人になってからは本当に怪我 とは無縁となっていた なんか痛いなと裾をめくると ※閲覧注意 真皮層まで見える大けが 会社にいる5時間位血は止まらず 同僚たちは口々に医…

勝田台に名店あり!

日記 地下鉄東西線が直通となり 東葉勝田台という謎の駅まで 船橋の開拓に飽きたので最近は 勝田台を開拓している 前回行ったイタリアン酒場は ランチはいまいちだった baouthereal.hatenablog.com なのであまり期待もせず訪問した フレンチレストランミモザ…

足るを知る

日記 ぼくはよく仕事の夢を見る 殆どが大成功したとかのいい夢 ではなくネガティブな夢ばかり 実は見えないストレスを抱えて いるんじゃないかって思うくらい 先日の夢もリアルだった 例によって細かいディティールは 覚えてないが遠回しにクビになる ぼくは…

ディズニーランドじゃないぜ

日記 昨日13日 東京は池袋で3万人規模のデモが 有ったらしい 恥ずかしながらぼくは知らなかった 内容はパンデミック条約に反対 するという趣旨のもの 平日開催ということで残念ながら 参加できなかった人も多い もし日曜開催なら10万人規模に なってい…

いつだって権力側の犬

日記 アマプラのおすすめで観た 「祖国に翼を」というインド映画 実話を元に作成された本作は かなりのおすすめ ウシャという無名の革命戦士 英国の植民地からの脱却を求め 違法だったラジオ局を開く ラジオで独立に向けて団結する メッセージを送り続ける …

平和だったらイイね

日記 日本に住んでいると水のありがたさが わからないけど渇水状態の国は多い 本とかで知ってはいたけど昨日MXの モニフラでやっていた特集で再認識 今後水不足増え続け日本にも影響が あり水紛争が起きる懸念がある みんな大好きな牛肉だけど1kg あた…

奥さん大変だなぁ

日記 妻が帰省してぼくはつかの間の 独身を謳歌している と言いたいところだけど実際は 洗濯している間に買い物へ行き 風呂に入りご飯を作っている 食事は冷蔵庫にあったハヤシルー それと豚小間とモヤシを炒めた 妻に頼りっきりでぼくが如何に 楽をしていた…

妻が帰省中・・・そしてぼくは

日記 今日から妻が帰省 普通はこういう時夫は 羽が伸ばせると喜ぶのか? ウチは結婚してまだ10年の 新米夫婦だがいつも2人行動 昨日は最後の風呂に2人で入った 40代まで独身貴族だったぼく 女関係は派手だったけど今の 妻と結婚しぱったり治まった た…

失敗しないと学べないぼく

日記 今日はパートの妻が11時まで仕事 昼は餃子パーティしようと仕込む 大好きな町中華で飲やろうぜも 新入生デビューで我が家も中華 昨日から仕込んだチャーシューで 卵チャーハンも作った 今回見つけた餃子の皮 花粉症の妻の為に精製小麦は控えた 初めて…

生娘をシャブ漬けするビジネス

日記 行きがかり上ぼくは数百名を管理 する職務に就くことになった よく知人から管理職? と聞かれるが実際は地味な作業で 名実共に管理する仕事をしている トラブルやクレームが起きれば 適宜対応するがほぼ事務方 緻密にそして正確にコツコツと 単調な作業…

当社で原因不明の体調不良が多数発生!

日記 政府が大騒ぎしたパンデミックが 5類となり無料ワクチンも終了 それと引き換えにメディアは 一斉に小林製薬を叩く 厚労省はワクチンによる薬害を 認めた数は紅麹の比ではない なぜ小林製薬は叩かれFやMは 報道されないのか考えてみる 実はワクチン接…

身近で感じた深刻な格差

日記 ぼくの会社は365日24時間 体制で営業している旅客運送業 もともとぼくは乗務をしていた ところが脳疾患で昏睡期を経て 復職まで来たが営業は出来ない 運のいいことに内勤に就いた ぼくが復職した時50過ぎた人と 交替でシフトを組んでいた 彼はバ…

ぼくが早く逝きたい理由

日記 NTT法廃止が審議されてる 今日ぼくの動画サイトやSNSは NTT法で溢れかえっている 天下のNTTがたったの5兆円! こうして日本はどんどん外資に 切り売りされていくのだろう 防衛の最前線である通信インフラが 外国に渡るのはマジでヤバい 東…

ぼくが子供を作らない理由

日記 今の子供の将来は暗いけど 親が優しいのはなによりだ ウチには子供が居ない 子供の将来に期待できないとか 自分達夫婦で楽しみたいとか 理由は色々あるけど 一番大きな理由はぼくは 子供が好きになれない ぼくはコテコテの昭和世代だ ぼくが子供の時 親…

そんなことより今日の飯

日記 報道しない自由 メディアは視聴率命なので国民に 重要でも報道しないことが多い 紅麹問題で持ち切りの中 1日から口座管理法が施行された 平たく言うとマイナンバーと預金の 紐づけに固定資産との紐づけ推進 これ知らずに不同意に〇しないと 自動的に同…

花よりだんごの我が家

日記 千葉に新しいバーガー屋が3/30に オープンしたので今日行こうと思った でも春休み中だしオープンは大体混む ので勝田台のバーガー屋へ向かった ところがあいにくのお休み コンティンジェンシープランで 宿題店だった近所のイタリアンへ Googleでは…

長生きしたい?

日記 過去自分なりに濃い人生を歩んできた 日本人男性の場合 80歳までに7割が死ぬらしい ということはせいぜい10~20年 アラカンになり 一年が体感的にあっという間に 過ぎるからほとんど誤差の範囲 正直いつ死んでもいいと思っている ぼくは陰キャな…

©Copyright TheRealBaou. All rights reserverd.