ハードルを下げてみたら?

日記

 

今日の激論サミット

 

テーマは若者の読書離れ

 

今10代の子供達の半数は読書に全く

時間をとらないらしい

 

電車の中を見てもtiktokや

ゲーム、インスタをやっているのが

殆どでそういうのに時間を使うので

読書に充てる時間が無いのだろう

 

また読書をする意味が全くなくて

SNSやテレビで必要な情報は

得られるという理屈らしい

 

タイパという言葉も出てくるほど

現代人は情報過多の中で生きていて

与えられた24時間内で何をどう

アサインするかがテーマになる

 

現代において読書というのはとても

贅沢な時間の使い方だと思う

 

要約動画が人気なように短時間で

理解したいニーズがあるのも事実

 

でも考えようによっては著者が

数年かかって得た知識や経験を

2時間でゲット出来るのはタイパ

抜群でないだろうか?

 

ウチは幼少期部屋一面が本棚で

図書館のような環境で育った

本棚 イラスト素材 - iStock

 

自然に本棚に並んだ雑多な書物に

触れていた記憶がある

 

読書好きが高じ小学校の時は

図書委員長をさせてもらっていた

 

教室の後ろに私設学級文庫を作り

教師の公認で全ての組に対し

貸出を行っていた

 

メルカリみたいなもので自分が

読まなくなった書物を持ち込んで

貰って相互で貸借をしていた

 

トレードオフの仕組みをつくり

運用していたわけだがおおむね

好評を博していた

 

今の読書離れはひとえに幼少期

書物に触れる機会がないことが

原因の一つだと思っている

 

幼少期から書物に触れてる人は

わかると思うが読書は自分に

とってのパラレルワールド

 

一冊の書物の中には夢や希望が

これでもかと詰まっている

 

そしてネットでない方法で得る

活字媒体は自身の思考能力を上げる

役割も果たしていることは否めない

 

ぼく達の税金で作られている図書館

を使わない手はない

 

活字に触れることで今より脳が活性化

することは実証されている

 

短時間でも本に触れる時間を

作ったら思考にも深みが出るし

もっと人生豊かに変わって

いくんじゃないかな

©Copyright TheRealBaou. All rights reserverd.