台風でも来たのかしら?
7月に入っても相変わらず気温が上がらず
梅雨寒なのか朝方はフリースが手放せず
薄く暖房をかけたいのですがいつも妻に
却下されているのでブランケットをかけ
寒さに耐えている毎日です
さてさて1日に願書を出して腹をくくり
勉強を始めて3か月経ち残りあと3か月半
となってまいりました
今までの3か月を考えると3か月半とかは
あっという間に経ってしまうのだと思う
まともな受験経験がないので受験戦略も
自分でやらなくてはならないのですが
学校に通わなくてもネット上には沢山の
先生や先輩が親切に教えてくれるので
なんとかレールは敷かれている状態です
初学で業法100時間法令100時間
民法は200時間と言われております
ぼくは時間で言うと業法が一当たり終了
したのが200時間過ぎてから
法令も200時間過ぎたくらい
時期はともに一か月なので民法も
2か月400時間は終わるまでかかる
と踏んでいます
復習もあるので民法に使えるのは
一日4時間くらいとして
100日かかる計算ですがそうなると
9月の模試まで終わらないので理解
するよりもまず終わらせることを目標に
一日一項目ずつ進めております
民法は一問一問突き詰めても限界がある
ということなので6割理解で進めます
日にちが足りないなら一日倍の16時間
勉強すればいいじゃないか
そのとおりです
でもぼくは16時間集中できるとは思えず
時間だけやっても逆効果と思っています
勉強は受験までモチベーションを保つ
ことですから毎日腹八分目で終わらせ
次の学習へ繋げ継続することです
焦りが無いと言えばうそになりますが
プレッシャーと上手に付き合うのも
今後大切になってくるでしょう
合格が目標ではあるけどやれることを
毎日コツコツ積み上げることに集中する
勉強が嫌にならない程度に勉強しよう