宅建日記(学習9.5時間)
10月3日の日建の模試があるので
今日は前哨戦で令和1年の過去問を
やってみた
相変わらず試験前はナーバスになり
今までいい成績が取れたいたが今回は
点が延びないかも知れない
という意味の分からない不安があり
過去問を始める前は落ち着かない
8時から復習を一時間やり頭を温めて
9時から11時まで過去問を解いた
結果としては民法関係が解けるように
なって念願のプラス5点が加算され
45点をマークすることができた
ここ直前期で今まで蓄積したものが
一気に開花したように体感している
法令制限と業法で各1点ずつ失点したが
これはケアレスミスだった
本番でもケアレスミスでの2点失点は
想定してそれをカバーできるように
相対的な合計点の底上げをする作戦で
勉強しているのでここは焦らない
むしろ試験が始まると冷静になるが
試験前は本当にソワソワしてしまう
度重なる模試で鍛えた感覚のまま
本試験も同じように臨みたい
11月21日に賃菅の試験があるので
10月17日に宅建試験が終わり家に
戻ったら賃菅の学習を始める
そして多方から出る解答速報は見ないで
11月21日の試験が終わるまで自己採点
は封印しようと思う
試験結果で一喜一憂するよりもまずは
W受験を成功させることに集中したい
どうせSNSは合格しそうだとか何点
取れたとかそんな話題になると思うので
ノイズをシャットダウンするために
宅建終わったら賃菅試験明けまで
封印しようと思う