今日の宅建日記
権利関係に関して深堀りするよりも
宅建業法と法令制限を過去問活用で
一つの問題から知識を足していく方
に力を入れるのに時間を使うと決めた
そうなると本試験までの80日あれば
なんとか追い込みをかけられそうだ
法律は極めようと思うときりがなく
得点源の借地借家法や区分所有法等
の権利関係を安定させて民法をいくつ
か狙っていく作戦に変えた
今日はピンポイントで借地借家法の
過去問を責める
午前中の体力のあるうちに一気に
3時間使い過去問と動画に集中した
頻出の問題から覚えなくてはいけない
箇所も見えてきた
1回2回では無理だけど幾度もこなし
記憶を定着させてゆきたい
午後はLECの0円模試の成績表が出た
ので復習入った
民法や権利も含めて前回間違えた問題を
もう一度解いてみると4問ほど正解した
0円模試を受けた日には理解出来なかった
ところだがわりと考えて正解を導きだせる
ようになっていた
まだまだ安定感はない感じだが精度は
高めてゆける道筋は見えてきた
権利に関しては深追いせずやれるところ
までやってゆこうと決めてから随分気が
楽になりリラックスして取り組めるよう
になった気がする
それにしてもLECの模試で50点満点
の人が居たけどリベンジ組かな?
満点にはさすがに引いたわ
模試で間違えたところはやっぱり知識が
安定していなかったところなので今後の
課題は正確に知識を増やしていくこと
あと80日あれば出来るさ!