もしかして膵炎?

ほぼほぼとか

 

最近みなさん普通にほぼほぼって使いますが

 

70以上のお年寄りになると3割以下しか

 

使用していない事実が判明しました

 

また、わんちゃんとか今若い子が使っていますが

 

決してお父さんたちの言う王選手でもなく

 

また、僕らが使っていたもう一度チャンスがある

 

ワンチャンではなくて、もっとあいまいに

 

ひょっとしてとかもしかしてとか

 

そんなような意味で使われています

 

 

ボクはよく爺さん婆さんが若い子の言葉の乱れとか

 

ぼやいてるのを聴いていつも思うのが

 

言葉は本来コミュニケーションツールだってこと

 

 

なんで世界で英語が共通語になっているのでしょうか?

 

それは多くの日本人には理解しずらいのですが

 

英語が簡単な言語だからです

 

日本語は50音に加え文法も複雑で、きっと

 

正確な日本語を話せる人はなかなかいないと思います

 

それにくらべ英語は26文字のアルファベットで

 

文法も日本語に比べたら簡単です

 

ではなぜ日本人は英語に対して苦手意識があるのでしょうか? 

 

 

これはもうthis is a penが諸悪の根源だと思っています

 

 

日本の英語教育はコミュニケーションツールとしてではなく

 

受験英語なんですね

 

ちなみに今は外国人教師とか入れてもう少し教育方法が

 

変わってきてるみたいですが、所詮は学問ですので

 

ネイティブでも国語をきちっと話せない人は

 

沢山います

 

なので、今の若い子が使っている言葉は乱れているのではなく

 

それでコミュニケーションとれてるなら

 

言葉として正解なのです

 

 

ちなみに江戸時代から比べたら今のじーさんばーさんだって

 

まったく違いますから、その辺棚上げして若い子を批判するのは

 

 

だめじぇね?

 

 

TIGER魔法瓶プロデュース 

 

la donabeという

 

魔法瓶で有名なTIGERがプロデュースした

 

おにぎりレストランのメニューがおもしろい

 

以下がその数々

 

企画した人の心意気を是非堪能してください

 

やがて少年は気づく、それが一かけらの永遠だったということに(メニュー名)
f:id:baouthereal:20180926190412j:plain

ほろ苦さが教えてくれたのは、朝焼けの完璧な静寂(←メニュー名)

f:id:baouthereal:20180926191835j:plain


満ち足りた二人だけが知っているそれぞれの秘密(←←メニュー名)

f:id:baouthereal:20180926191902j:plain

 

刺激と癒しが結ばれる、幸福な結婚式への参列

f:id:baouthereal:20180926191920j:plain



大いなるゆるしを受けたものたちのにぎやかな饗宴(←←←これもメニュー名)

f:id:baouthereal:20180926190328j:plain

 

TIGERさん、かっこよすぎます

 

©Copyright TheRealBaou. All rights reserverd.