宅建日記(学習時間9時間)
毎週水曜日恒例の2時間試験の日
先日日曜日に日建の全国模試を受け
翌月曜日にやろうと思っていたのだが
模試はいつも全力で本試験のように
挑むので終わった後の脱力感が半端ない
よく今日は模試を二本やったとかいう人が
いるけどぼくからしたら変態にしか見えない
そんなわけで水曜日までずるずる伸ばしたが
流石に直前期なのでいつまでもさぼって
いるわけにもいかず午後一時からみやざき塾
のオリジナル模試②(3000円)にトライした
感想だが①より簡単に感じたので逆になにか
トラップが仕掛けられているのではないか?
と疑ってかかったが強いて言えば同じ解答
番号が続くので自信のない受験生はそれで
不安になってしまうかもしれない
今日は朝の耳学をしているときから謎に
試験で高得点が取れる自信があったのだが
結果的に43点だった
総合点よりうれしかったのが法令制限と
宅建業法はいずれも9割取れていたこと
苦手な税は全て正解だったこと
借地借家法と区分所有法が正解なこと
確実に自分が実力ついているのを実感した
一応解答解説をみて失点したところを復習
しようと思ったのだが問題文の見間違え
こういう失点は1-2点予測しているので
それを含めて40点以上をコンスタントに
出すことを目標としている
勿論1-2点でも失点が無いことに越した
ことはないが人間だから完璧とはいかない
それに自分の性格をしっているので
予めケアレスミスがあると思っていた
ほうが具体的な対策が立てやすい
これから試験まではとにかく記憶を錆び
させず細かい数字は正確に抑えること
あとは合格を信じること
きっと合格できる
あと少しだ頑張れ自分