持論を述べていた
例えば会社が新しいプロジェクトを
立ち上げるとき
それに見合った社員を集めるが
万が一プロジェクトが不発に終わった時
海外だと
「辞めていただきます」
ということが一般的らしいです
海外の場合年収1000万円で
一年雇用され失敗したらさよならと
いうシステム
日本の場合は年収500万円で
何十年も雇用が保証されるという
システム
また日本の場合年功序列という
仕組みが存在しているので
例えば仕事をしないのに
給料だけは若手よりも良い
という社員が増えるわけです
35歳から54歳までの男性が
入社からずっと同じ会社で働く
率が多いらしい
社員は転職しない・辞めない
クビにならない
例え転職しても部下に実働
させて自分はルーティーンな
仕事で高給を得ている
そんな管理職は例え転職しても
再び管理職に成れる可能性
は高くない
もとよりそういう人は
話が来ます
氏曰く
給料を上げたいの有れば
独立>転職>副業
比例してリスクも
独立>転職>副業
ですが、あとは本人が
そこに合うか合わないか
によっても違ってくるので
収入が全てとは言えない
氏はまたこう述べている
もし独立したいと相談されたら
止めたほうがいいとアドバイス
それで踏みとどまるなら
必ずうまくいかないとのこと
このネタに関しては各種メディアで
いろいろとコメントが付いており
いわゆるSNSのニュースに
対するコメントと
newspicksに対する
コメントはいつも真逆なことが
多いのは驚かされる
恐らく各読者層のリテラシーの
違いに直結していると思われるが
一番大切なのは昔なら新聞各紙を
読み真実を思いめぐらすこと
今でしたらネットのメディアを
色々と読みながら自分なりに
考察することではないかと思います
そして自分のリテラシーを上げるには
インプットしたことをアウトプット
こうしていくことで精度を
高めていくという
泥臭い方法しかないです
最初から全て正解の人など居ませんし
間違ったり失敗しながらでないと
人は成長しません
失敗することを怖がっていたり
外に向けて発信することを控えたり
それは自己成長を阻害する要因
でしかありません
なのでたとえ匿名の掲示板だろうが
実名の掲示板だろうが
まず自分の意見を発信すること
これはとっても大切
こうぼくは思うんですね