もうすぐ受験勉強を始めてひと月が経ちます
一番問題ボリュームが多い宅建業法から手を
付け始めて過去問集も間もなく終わります
Excelで管理表を作り進捗が分かるよう
記入しながらすすめているのですが
始めの方で10回以上解いている問題
でもまだ間違える時があります
最近見つけたサイトがすごく使えるので
毎日過去問を解いています
結構有名なサイトなので周知かも?
宅建の試験は仕業試験にしては易しいほうで
しっかり学習していれば合格目指せる試験です
それなのに合格率が低いのは業界にいて会社
の経費で受験をしにくる層がいるようで
正直半強制なので勉強もそこそこに臨む
らしくこういう層が3割もいるとのこと
なので実際は23%位まで合格率は上がる
との情報です
よく講座や資料を売るために宅建試験が
15%で100人受けても85人落ちる
みたいな触れ込みがありますがしっかり
学習すれば80歳の高齢者や高校生でも
受かる可能性がある試験らしいです
ぼくは幸いなことにとても時間があり
その分勉強出来ますので大変有利です
多くの人は忙しい中合間をぬって勉強する
わけでしてとてもぼくにはできません
もし仕事をしながらだったら毎日コツコツ
勉強せずだらだらと酒を飲んでいました
今は生活習慣すら変えるようになりました
司法浪人生みたいに受験生やっています
それでも天が与えたご褒美ともいえる
傷病休職期間は有限ではないので
保険から生活費が下りている間に絶対に
資格をとらなくてはならないのです
その分プレッシャーも大きくほぼ毎日
過去問を解いている夢で目が覚めます
はっきりいってあまり気分のいいもの
ではないですが毎日宅建漬けだと
どうしても夢に出てきますよね
毎日もがきながら過ごしていますが
振り返ったら宅建業法が終わりそう
なので今日は少し気分がいいです
さっきのサイトは一問一答もあって
隙間時間で数問やったりできるので
ちょいちょいトライしています
知らなかったことやうっかりミスも
あり今のところ正解率85%です
自分が間違えた所は記憶アプリに記録
定期的に出題されるようになってます
あと164日ですが一か月目ならまあ
この程度なのかなぁ?と思いつつ
合格証を手にすることを夢見て毎日
不安と闘いながら学習を進めています