宅建業法から標識や帳簿などの学習です
繰り返しが大事だと言うように流石に
5回以上過去問を繰り返すとその章は
覚えてきます
なんか問題を点でとらえるというより
全体を見渡し問いの正誤を当てはめる
上手く言えませんがそんな感覚でして
受験をまともにやっていないぼくには
新鮮な感覚でもあります
まさかこの歳になってガチンコで受験に
挑むようになるとは全く思っていなく
人生は何があるか全く予想がつきません
受験の雰囲気に慣れるために二つ全国模試
を申し込みました
有名なTAC模試はまだ案内が先だそうで
募集が始まったら勿論申し込みます
模試に関しては自分のレベルを見るのと
復習により弱点を克服してゆく作業です
ぼくは10月の試験は勿論受かるつもりで
挑み一度きりに掛ける覚悟で挑みます
受からないかも?ということももう考え
ないでひたすら毎日学習していきます
話は変わりますがひと月前に貯金を投資に
まわそうと思い2年前に開設してあった
SBI証券を使おうと思ったら書類を
全部捨てていて再発行をかけました
SBI証券・銀行とも再発行したのですが
やはりお金が絡むのでとっても大変でした
何度か書類のやり取りがありようやく
使えるようになったのが一昨日くらいです
早速入金!
と思ったのですがまずはつみたてNISA
からということで仕込んだのですが
NISAの非課税枠は年間40万円まで
ということで月33000円を3つの
ファンドに分散投資しました
ポートフォリオは割愛しますが
来月の1日から開始の自動設定しました
なにせ投資に関しては全くの初心者なので
わからないことだらけです
真似をしながらカスタマイズしていきます
数か月後には国保に切り替え永久に社保を
使うことはないので年金支払いも止めます
年金だけで月2-3万かかるならその分
インデックス投資していきます
2年前から持っている仮想通貨も浮き沈み
を繰り返し右肩上がりしています
そして退職後は国保に切り替え減免の
申請をして年金支払いを止めます
年金は7割の人しか納付していません
思うにこの7割はほぼほぼお勤めの人の
厚生年金だと推測されます
このお勤めの人でも年金を払いたくない
人が少なくないと思っています
国やGPIF絡みの連中は年金を払うこと
によるメリットを訴えますがありえません
減り年金額は上がり支払いは先送りでしょう
ぼくは今年人生の後半戦に向けて自己の
資産形成に全力を傾けます
この1年が将来大きな実りになってくれる
よう信じて毎日過ごしていきます